新卒エンジニアの開発日記
no image GoogleAppScript

【GAS】スプレッドシートからSlackに定期botを投げる

2017年7月5日 fukatsu
新卒エンジニアの開発日記
前置き 僕が所属してるアプリチームではKPIとして様々な数値を追っていて、BigQueryから毎日定時にクエリを叩いてスプレッドシートに出 …
RxSwift

【Swift】RxSwiftを理解する

2017年6月23日 fukatsu
新卒エンジニアの開発日記
はじめに 今回RxSwiftを使ってみました。というのも業務で作ってるiOSアプリのコードがMVVMもどきのくちゃくちゃなコードかつファイルごとにどこに書いてるかがばらばらで、新 …
no image Swift

【Swift3.0】たった3行追加するだけでスワイプバックを画面のどこからでも有効にする

2017年5月23日 fukatsu
新卒エンジニアの開発日記
iOSアプリには標準でエッジスワイプが備わっていますが、画面の左端からスワイプした時しかできず、範囲がとても狭いです。 それを画面のどこから …
no image Xcode

【Xcode】シミュレーターのサイズがでかすぎるときの対処方法

2017年5月23日 fukatsu
新卒エンジニアの開発日記
こんばんは! XcodeでiOSアプリの開発をしていて、シミュレーターを起動したときに、 こんなかんじでシミュレーターがでかすぎて画面 …
no image Swift

【Git】GitHubにiOSアプリの新規リポジトリを作成する

2017年5月23日 fukatsu
新卒エンジニアの開発日記
こんにちは。今回はswift学習用にプロジェクトを作成して、githubにリポジトリを作成して管理できるようにするまでを説明します。 環境 …
Swift

【Swift入門】オプショナル型を理解しよう

2017年5月9日 fukatsu
新卒エンジニアの開発日記
swiftの大きな特徴といえばOptional型ですね。 ですが初心者にとっては、Optional型というと、 Optionalってnilが入るやつ ?と!を使う !を使ったと …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
最近の投稿
  • 【RDS, Aurora】このデータベースでは削除保護が有効になっていますの対処法
  • 【AWS】RDSを別のAWSアカウントに移行する
  • 【AWS】EC2のAMIを別のAWSアカウントと共有する
  • HomebrewでMacにffmpegをインストールする
  • Ruby on Railsの新規プロジェクトを作成する
カテゴリー
  • AWS 6
  • GoogleAppScript 1
  • imacros 1
  • jQuery 1
  • PostgreSQL 1
  • React.js 4
  • Ruby on Rails 4
  • RxSwift 2
  • Slack 1
  • Swift 17
  • Vagrant 1
  • Wordpress 1
  • Xcode 11
  • ターミナル 2
  • マイニング 9
  • 仮想通貨 3
  • 作業効率化 1
  • 小技 1
  • 未分類 1
アーカイブ
  • 2019年2月 3
  • 2018年11月 3
  • 2018年9月 1
  • 2018年7月 1
  • 2018年6月 4
  • 2018年5月 4
  • 2018年4月 1
  • 2018年3月 2
  • 2018年1月 3
  • 2017年12月 7
  • 2017年11月 6
  • 2017年10月 6
  • 2017年9月 14
  • 2017年8月 4
  • 2017年7月 2
  • 2017年6月 1
  • 2017年5月 4
カテゴリ一覧
  • AWS 6
  • GoogleAppScript 1
  • imacros 1
  • jQuery 1
  • PostgreSQL 1
  • React.js 4
  • Ruby on Rails 4
  • RxSwift 2
  • Slack 1
  • Swift 17
  • Vagrant 1
  • Wordpress 1
  • Xcode 11
  • ターミナル 2
  • マイニング 9
  • 仮想通貨 3
  • 作業効率化 1
  • 小技 1
  • 未分類 1
人気の投稿
  • 【入門】React.jsチュートリアルをやりながら実践入門
  • 【swift入門】apiを叩いてTableViewに表示させる
  • jQueryUIでドラッグ&ドロップ出来る表を作成する
  • 【Swift】RxSwiftを理解する
  • 【Xcode】ファイル追加削除するときの注意
  • 初心者でも簡単!MacでRuby on Railsの環境構築をする
  • AWS CodeDeployを使ってみる
  • HomebrewでMacにffmpegをインストールする
  • 【swift】XcodeでiOSアプリのhttp通信を許可する方法
  • Ruby on RailsにReactjsを導入する
最近の投稿
  • 【RDS, Aurora】このデータベースでは削除保護が有効になっていますの対処法 2019年2月15日
  • 【AWS】RDSを別のAWSアカウントに移行する 2019年2月7日
  • 【AWS】EC2のAMIを別のAWSアカウントと共有する 2019年2月6日
  • HomebrewでMacにffmpegをインストールする 2018年11月29日
  • Ruby on Railsの新規プロジェクトを作成する 2018年11月17日
アーカイブ
  • 2019年2月 3
  • 2018年11月 3
  • 2018年9月 1
  • 2018年7月 1
  • 2018年6月 4
  • 2018年5月 4
  • 2018年4月 1
  • 2018年3月 2
  • 2018年1月 3
  • 2017年12月 7
  • 2017年11月 6
  • 2017年10月 6
  • 2017年9月 14
  • 2017年8月 4
  • 2017年7月 2
  • 2017年6月 1
  • 2017年5月 4
タグ
bitFlyer Capybara CodeDeploy CoffeeScript CoinCheck CPUマイニング create-react-app E2Eテスト github GMOコイン GPU Homebrew javascript jQuery MinerGate MVVM NanoWallet NEM NiceHash prismjs QUOINEX RDS Ruby Slack swift swift3 swift入門 TableView Xcode yarn Zaif クロージャ シミュレータ ハーベスト マイニング マイニングリグ 仮想通貨
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2017–2019  新卒エンジニアの開発日記