ターミナル

【簡単】MacにHomebrewをインストールする方法と基本的な使い方

ターミナルでパッケージのインストールを行う際に、やり方がわからなかったり、謎のエラーが立ちはだかって苦戦することってよくありますよね。

今回はそんな悩みを解決するHomebrewについて、

  • Homebrewの概要
  • Homebrewのインストール方法
  • Homebrewを使ってパッケージをインストールする方法
  • 他の基本的な使い方

を紹介していきます。

Homebrewとは

HomebrewMacOS用のパッケージ管理システムです。
読み方は「ホームブルー」と読みます。

パッケージ管理システムというのは、パッケージをインストールしたりアンインストールしたりできるシステムのことです。

Homebrewの特徴

Homebrewの特徴として、

  • 1行叩くだけでパッケージがインストールできる
  • パッケージの依存関係も管理してくれる

という点があり、これが非常に便利である理由です。

依存関係というのは、例えばAというパッケージを使うためにはBがインストールされている必要があるとします。
そのような状況下でもAHomebrewでインストールしたら自動的にBもインストールされるということになります。

普通であればそういったことを考えながらごちゃごちゃやっていると、時間がたつしエネルギーも消費します。
Homebrewを使うとそれらも諸々含めて1行でできてしまうわけですね。

ということでHomebrewMacを使っているなら必須アイテムです!

実行環境

MacOS Mojave バージョン 10.41.1

HomebrewMacOS用と書きましたが、Linux用のLinuxbrewも存在していて、そちらも記事にまとめましたので興味がある方は参考にしてみてください。

Linuxbrewのインストール方法LinuxbrewはMacでおなじみのパッケージマネージャーHomebrewのLinux版です。今回はCentOSとUbuntu上でLinuxbrewをインストールした方法をまとめていこうと思います。...

Homebrewをインストールする手順

こちらのHomebrew公式ページにインストール方法が載っています。

大まかな流れとしては以下となります。

  1. インストール用のスクリプトを実行
  2. Xcode Command Line Toolsのインストール
  3. インストールできたかを確認

では1つずつ手順を説明していきます。

インストール用のスクリプトを実行

Homebrew公式ページを開くとインストール用のスクリプトがあるので、それをコピーします。

コピーしたスクリプトをターミナル(Terminal.app)で実行しましょう。

以下にも公式ページと同じものを張っておきますが、記事執筆時のもので変更されている可能性があるので公式ページのものをコピーするのをおすすめします。


/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

コピーしたスクリプトはrubyのコードで書かれていますが、Macには標準でrubyがインストールされているので別でインストールする必要はありません。

実行したときのログが以下になります。


$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
  ==> This script will install:
  /usr/local/bin/brew
  /usr/local/share/doc/homebrew
  /usr/local/share/man/man1/brew.1
  /usr/local/share/zsh/site-functions/_brew
  /usr/local/etc/bash_completion.d/brew
  /usr/local/Homebrew
  ==> The following existing directories will be made group writable:
  /usr/local/bin
  /usr/local/share
  /usr/local/share/man
  /usr/local/share/man/man1
  ==> The following existing directories will have their owner set to user-name:
  /usr/local/bin
  /usr/local/share
  /usr/local/share/man
  /usr/local/share/man/man1
  ==> The following existing directories will have their group set to admin:
  /usr/local/bin
  /usr/local/share
  /usr/local/share/man
  /usr/local/share/man/man1
  ==> The following new directories will be created:
  /usr/local/Cellar
  /usr/local/Homebrew
  /usr/local/Frameworks
  /usr/local/etc
  /usr/local/include
  /usr/local/lib
  /usr/local/opt
  /usr/local/sbin
  /usr/local/share/zsh
  /usr/local/share/zsh/site-functions
  /usr/local/var
  ==> The Xcode Command Line Tools will be installed.

  Press RETURN to continue or any other key to abort

上記のログのように僕の環境の場合インストール途中で一旦とまります。

Xcode Command Line Toolsのインストール

ログの最後の英語を読むと、
「Xcode Command Line Toolsをインストールされます。続ける場合はRETUENを押してください」
ということが書いてあります。

なので指示通り「RETURN」キーを押しましょう。
その直後にパスワードを入力するように求められますが、Macの画面のロックを解除するパスワードを入力しましょう。

これだけでXcode Command Line Toolsがインストールされます。

他のHomebrewのインストール手順を説明しているページでXcodeをインストールするように書かれているページもありますが、このように自動でインストールしてくれるようにアップデートされたので必要なくなりました。

以下が続きのログです。


==> /usr/bin/sudo /bin/chmod u+rwx /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1
  Password:
  ==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1
  ==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown user-name /usr/local/bin /usr/local/share /usr/local/share/man /usr/local/share/man/man1

  ︙
  ︙

  Resolving deltas: 100% (56/56), done.
  Tapped 4572 formulae (4,825 files, 12.2MB)
  ==> Cleaning up /Library/Caches/Homebrew...
  ==> Migrating /Library/Caches/Homebrew to /Users/user-name/Library/Caches/Homebrew...
  ==> Deleting /Library/Caches/Homebrew...
  Already up-to-date.
  ==> Installation successful!

  ==> Homebrew has enabled anonymous aggregate user behaviour analytics.
  Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
    https://docs.brew.sh/Analytics.html

  ==> Next steps:
  - Run `brew help` to get started
  - Further documentation: 
    https://docs.brew.sh

最後のほうにsuccessful!と表示されていればインストール成功です!

インストールできたかを確認

先程のログの最後の段落のNext stepbrew helpを実行しましょうとあるので実行してみます。


$ brew help
  Example usage:
    brew search [TEXT|/REGEX/]
    brew info [FORMULA...]
    brew install FORMULA...
    brew update
    brew upgrade [FORMULA...]
    brew uninstall FORMULA...
    brew list [FORMULA...]

  Troubleshooting:
    brew config
    brew doctor
    brew install --verbose --debug FORMULA

  Contributing:
    brew create [URL [--no-fetch]]
    brew edit [FORMULA...]

  Further help:
    brew commands
    brew help [COMMAND]
    man brew
    https://docs.brew.sh

上記に載せたようにHomebrewのコマンド一覧が表示されていれば、正常にインストールされています。
command not foundというように表示される場合は、何かしらの原因でインストールが失敗しています。

Homebrew以外にも正常にインストールできたかの確認にhelpコマンドを実行する手法はよく使われます。

Homebrewで試しにパッケージをインストールする

Homebrewのインストールが完了したので、試しにHomebrewwgetをインストールします。
wgetはターミナルでURLからファイルをダウンロードできるようにするパッケージです。

Homebrewwgetをインストールする際には、


$ brew install wget

を実行します。


$ brew install wget
  ==> Installing dependencies for wget: gettext, libunistring, libidn2, openssl
  ==> Installing wget dependency: gettext
  ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/gettext-0.19.8.1.high_sierr
  ######################################################################## 100.0%

  ︙
  ︙

  ==> Summary
  🍺  /usr/local/Cellar/openssl/1.0.2o_1: 1,791 files, 12.3MB
  ==> Installing wget
  ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/wget-1.19.5.high_sierra.bot
  ######################################################################## 100.0%
  ==> Pouring wget-1.19.5.high_sierra.bottle.tar.gz
  🍺  /usr/local/Cellar/wget/1.19.5: 50 files, 3.7MB

無事インストールが完了しました!

ログを見ると
「Installing dependencies for wget: gettext, libunistring, libidn2, openssl」とあったかと思います。

これはwgetと依存関係があるgettext, libunistring, libidn2, opensslというパッケージたちも同時にインストールしてるということが確認できます。

今回はwgetの例を見ていきました。
他のパッケージであっても、
brew install ○○
の形式でインストールすることができるので簡単にインストールできることがわかると思います。

Homebrewの基本操作

先程パッケージのインストールの方法を紹介しましたが、他の基本操作に関してもまとめていきます。

インストール可能なパッケージを確認する


$ brew search wget
==> Formulae
wget ✓   wgetpaste

wgetを含むパッケージが表示されます。
「✔」がついているものは既にインストールされているものです。

ここでログにFormulaeとありますが、これはHomebrewの用語でパッケージのことを指します。

異常がないかを確認する

Homebrewに異常がないかどうかを確認する機能です。


$ brew doctor
Your system is ready to brew.

もし異常があった場合には内容が表示されるので、指示に従って解決していきましょう。

バージョンを確認する

Homebrewのバージョンを確認できます。


$ brew --version
Homebrew 2.0.6
Homebrew/homebrew-core (git revision 4050; last commit 2019-04-03)

インストールしたパッケージ一覧を確認する

インストールしたパッケージの一覧を確認することができます。


$ brew list
gettext     libidn2     libunistring    openssl     wget

上記は先程のwgetをインストールした状態で実行したものです。

wget以外にも他にもいくつかインストールされています。
これはwgetをインストールする際に、依存関係があるものを同時にインストールしてくれていたからです。

先程のwgetをインストールした際のログは長いのでほとんどを省略してしまいましたが、wget以外にインストールするものがあった場合に、ログとして表示されるので確認してみるといいかと思います。

インストールしたパッケージの起動状況を確認する


$ brew services list
Name         Status  User         Plist          
postgresql   started (ユーザー名) /Users/(ユーザー名)/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.postgresql.plist
redis        stopped

こちらはバックグラウンドで起動しているようなものの起動状況が確認できます。

パッケージの情報を確認


$ brew info (パッケージ名)

先程のwgetで実行してみました。


$ brew info wget
wget: stable 1.20.1 (bottled), HEAD
Internet file retriever
https://www.gnu.org/software/wget/
/usr/local/Cellar/wget/1.19.5 (50 files, 3.7MB) *
  Poured from bottle on 2018-06-08 at 17:04:24
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/wget.rb
==> Dependencies
Build: pkg-config ✔
Required: libidn2 ✘, openssl ✔
==> Options
--HEAD
    Install HEAD version
==> Analytics
install: 134,032 (30 days), 480,367 (90 days), 1,454,711 (365 days)
install_on_request: 120,534 (30 days), 421,140 (90 days), 1,275,412 (365 days)
build_error: 0 (30 days)

更新のあるパッケージを確認


$ brew outdated

パッケージを更新する

Homebrewでインストールしたパッケージの更新を行えます。


$ brew upgrade               #パッケージ全部
$ brew upgrade (パッケージ名)  #パッケージ指定

古いバージョンのパッケージの削除


$ brew cleanup
$ brew cleanup -n #削除対象と容量を確認する

パッケージのアンインストール


$ brew uninstall (パッケージ名)

Homebrewのアンインストール

Homebrewとインストールしたパッケージも同時にアンインストールされます。


ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)"

上記を実行すると、アンインストールするファイルの一覧が表示されてから確認を挟むという流れになっているので安心です。

Homebrew-Caskについて

Homebrewはパッケージをインストールするためのものですが、例えばGoogle ChromeのようなアプリケーションをインストールするためのHomebrew-Caskという拡張機能が用意されています。

Homebrew-Caskに関しては以下の記事にまとめましたので興味がある方は参考にしてみてください。

Homebrew-CaskでmacOS用アプリをコマンド1行でインストール新しいMacを使い始めたときに使うアプリをインストールしていく作業って面倒ですよね。 今回はそんな悩みを解決できる、コマンド1行でma...